A Foggy Day

ボーカル曲としての演奏です。

原曲は、ジョージ・ガーシュインがミュージカル映画『A DAMSEL IN DISTRESS』(ダムゼル・イン・ディストレス)(踊る騎士)のために作りました。

1937年ですから、昭和12年ですね。
最初は「A Foggy Day In London Town」という曲名で、歌詞にもでてきます。
邦題は「霧のロンドン」とか「霧深き日」です。
作詞は、アイラ・ガーシュイン(ジョージ・ガーシュインの兄)。

今回演奏の参考演奏は、ロブ・パートン・ジャズテック・ビッグ・バンド の
収録アルバム;FASCINATIN’ RHYTHM ファッシネイティン・リズム  から。
編曲はジム・マーチン。

さて、サンバ調のイントロから良い雰囲気で演奏が始まります。
トランペットの切れ味がかっこいい。玉井さん、いいですねぇ。

ボーカルは菊池さん。
いいなぁ。バンドを引っ張って行きますね。

リズムはスウィングに変わります。
さぁて、なんといっても、この曲の最大の見せ場は、
中間部のボーカルスキャットと一緒のブラスソリでしょう。

かなり難しいです。
みなさん個人練習もかなりやりましたね。
私は、こういうアレンジをやってみたかったのですよ。

みんな、力が入ってるのが良く分かります。
聞いてる方も力が入ってしまいますね。(あはは)
こういうところを、スパっと切れ味良く演奏できたらいいですね。

ほっとしたところで、アルトサックスソロは尾崎さん。
いつもいつも、いい音ですねぇ。

ボーカルに戻り、リズムもサンバに戻り、エンディングへ。
ボーカル菊池さんのスキャットもかっこいい!

おしゃれで素敵なアレンジで、楽しく演奏できました。

 

(山口)

 

スポンサードリンク


この記事を読んだ方は次の記事も読まれています

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

タグ


カテゴリー:Someday 2010

このページの先頭へ

イメージ画像