バンド名の由来

Jazz Fellow Academy」は、社会人ビッグバンドの名前、
と言うよりバンド名として、ちょっと変わっていると思います。
そこで、名前の由来についてお話します。
名前の由来について話そうとすると、
どうしてもバンド結成の経緯について触れなくてはなりません。

前身のバンドである「THE TAKEUCHI BAND」のリーダー竹内さんが身を引かれた後、
メンバー有志によりバンドを運営していましたが、
新たなバンドとして再出発する事になりました。

その時にどの様なバンドにするか話し合い、
「自分たちのやりたい事には、失敗を恐れず、どんどん挑戦する」
「1つの事に特化した、例えば、ベイシーだけやる様なバンドにはしない」
「ソロにも積極的に挑戦する」
「普段の練習でも本番同様、緊張感を持ってワクワクしながら(ここ重要!)演奏する」など、
バンドの基本路線を確認しました。

また、音楽を演奏する(歌う)者には「最高の演奏をしたい」
そして「最高の満足感を得たい」と言う強い思いがありますが、現実には中々難しい。
また、それを求めて練習する事は辛いことですが、同じ気持ちを持った仲間と一緒なら、
それもまた楽しさに変わるものです。

バンドを結成するにあたり、そんな仲間と一緒に、
バンドを日々の勉強の場、そして先に述べた「失敗を恐れず、どんどん挑戦する」と言う精神も込めて、
「学院、専門学校、芸術院」等の意味がある「Jazz Fellow Academy」と名付ける事になりました。

(尾崎)

この記事を読んだ方は次の記事も読まれています

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

タグ


カテゴリー:ABOUT US

このページの先頭へ

イメージ画像