連投失礼します♪
Youtubeを見てると普段良く見てるものに関連する動画が上 がってきますが、先日タワー・オブ・ パワー のライブ動画が出てきて、良かったのでご紹介。
50周年(!) のライブ映像で音源としては聴いてたのですが映像としては初めて 見ます。CD+DVDでも発売されてます。
50周年といっても2018年ですから、もう57年になります。 スゴいですね。もちろんメンバーは入れ替わってますが、 オリジナルのメンバーがわすかながら残っててバリバリやってるの がスゴい。
VIDEO
ちなみにリーダー兼テナーのエミリオ・カスティーヨは75歳、 バリトンのステファン”ドク”クプカはなんと79歳。 こないだまでいたドラムのデイヴィッド・ ガリバルディも今年79歳。
これでいまだに年中世界中をライブで飛び回ってるんだから恐れ入 ります。さすがにデイヴィッドもきつくなってきたのかな^^;
映像は2018年ですので、 私が見に行ったブルーノート東京の時と同じメンバー。
あ、でも女性コーラスやストリングス、チェスター・トンプソン(B3)やレニー・ピケット(ts)、ブルース・コンテ(g)なんかのレジェンドミュージシャンはいなかったですけど、
でも映像には2018年に亡くなったベースのロッコのクレジット があるので良く見てみたら、4曲だけやってます。
東京の時は来てなく、 見に行ったライブは9月上旬だったのですが、 ロッコは9月末に亡くなったんですよね。
この映像のライブが6月。3ヶ月前かぁ… 体力的に全部は無理だったんだろうけど、 音を聞く分には全然普通に弾けてます。
動画はなぜか2曲が入ってなく最後の2曲のみでしたが( CDやストリーミングでは全曲聴けます)、『You’re Still A Young Man』 が聴けたのが感慨深い。
ちなみにこの『You’re Still A Young Man』 、最近気付いたのですが、ジャコパスの『Soul Intro』 とソックリ。
リズムはほぼ同じでキーも同じっぽいですね。 歌のAメロからの8小節はまんま『Soul Intro』 とかぶります。
ジャコパスはR& B好きだったのは良く知られてますがこれを参考にした? という説を唱えときます。
なおロッコの後加入したベースMarc van Wageningenも滅茶苦茶上手い。
見に行ったブルーノートにももちろん来てましたが、 実はその時は音がブンブン回ってて何をやってるか良くわからなか ったのですが、 この映像はかなりクリアでどう弾いてるのか良くわかります。 他の楽器も含め全体的に音が良いですね。
ちなみにこのMarc van Wageningen、ライブではエミリオに紹介される時「 マーク・イー・ダブリュー」と呼ばれててずっと「?」 と思ってたのですが、なるほど「マーク・ヴィー・ダブリュー」 ね。
多分オランダ人なんで本当は「マーク・ファン・ ヴァへニンヘン」なんだろうけど言いにくいんでしょうね。
しかし楽器をやるほうの目線で見て感心するのは、
・間違えない
・ミストーンもない
・譜面なんか見ない
まあプロなんだから当たり前なのかもしれませんが、 この映像のライブはスーパーですね。
2時間近くのライブで最後までバテない。 まあそのへんのアマチュアなんか想像もできないくらいの技術と体 力、メンタル、経験がないとできないんでしょうが、
こんなライブ映像がフルで手軽に見れるとは、 いい時代になったものです。
まあサブスクで月々1680円払ってるけど、 こんなにも何でも見れてるのでホントタダ同然ですね。
…てことでもう一つ紹介するのは、 これまた伝説のファンクバンド、アース・ウインド&ファイアー ( EWF)のライブ動画。もちろんこれもフルです。
VIDEO
アースのCDももちろんたくさん持ってますが、 実はタワーほど追っかけてなく、 最近バンドがどうなってるか知りませんでした。
というのは、ついこの間モーリス・ ホワイト が亡くなっていたというのを知ってビックリ(汗)2016年だったそうです。(やっべぇ9年も前じゃねえか。。)
【訃報】アース・ウインド&ファイアーのモーリス・ホワイト逝去
https://www.sonymusic.co.jp/ artist/EarthWindandFire/info/ 464384
てことで改めてメンバーについて調べてみました。
ヴァーダイン・ホワイト(Bass, Vo)、フィリップ・ベイリー(Vo,Perc)、ラルフ。 ジョンソン(Perc,Vo)の3人がオリジナルメンバー。 ヴァーダインはモーリス・ホワイトの弟です。
あとB. デイヴィッド・ウィットワース(Vo)、フィリップ・ベイリー・ ジュニア(Vo)、モリス・オコナー(G)、セルグ・ ディミトリエヴィッチ(G)、マイロン・マッキンリー(Key、 音楽監督)、ゲイリー・バイアス(Sax)、ロバート・ ジュニア・バーンズ(Tp)、レジー・ヤング(Tb)、ジョン・ パリス(Dr)
Wikipedia見てみると歴代のメンバーすべてが年代に分け て詳しく出てるのがスゴい^^;
ライブはBoogie Wonderand 、Sing a Song ,Shining Star 、Serpentine Time など往年のヒット曲が目白押し。
ビートルズより先に聴いたGot to Get You Into My Life やインストとしてやったことのあるCan’t Hide Love 。後半はセプテンバー 、レッツ・グルーヴ 、 宇宙のファンタジー 、In The Stone (これもインストでやったな)など、タワー・オブ・パワーもそうでしたが70年~80年代の曲が中心ですね。
今月なんと日本に来るらしいですが(横浜、大阪、 名古屋とすべてSold Out)、最近新曲も出してないですし、 やっぱ往年のヒットメドレーになるんじゃないですかね。
他にもYouTubeで上がってたオススメのライブは色々あるの ですが、長くなりましたのでこの辺にしときます。以上、 失礼しました!
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連